営業時間 10:00〜18:00
【速報】令和7年カムチャツカ沖地震:津波被害に対する中小企業・緊急支援制度【北海道対象地域あり】

津波による被害と支援制度の背景
令和7年7月30日にカムチャツカ半島付近で発生したM8.7の地震に伴い、日本各地で津波警報が発令されました。幸い、大きな人的被害は確認されていませんが、一部地域では浸水や営業停止などの経済的被害が報告されています。これを受け、経済産業省は本日、中小企業・小規模事業者を対象とした緊急支援措置を発表しました。
この支援制度は、災害救助法が適用された地域の事業者を対象に、緊急的な資金繰り支援や経営相談を支援するものです。北海道内も広範囲にわたり対象地域に含まれており、早期の制度活用が重要です。
支援措置の対象地域と事業者
今回の支援措置は、災害救助法が適用された北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県、静岡県、三重県の計118市町村の中小企業・小規模事業者が対象です。
対象地域に事業所を有し、津波による直接的または間接的な被害を受けた場合、以下の支援メニューを利用できる可能性があります。
基本的には太平洋側の地域が中心となっていますが、北海道内では小樽市や留萌市など日本海側の市町村も広く指定されており、道内全域での影響が想定されています。
被災中小企業向けの主な支援内容
■ 特別相談窓口の設置
被災事業者の資金繰りや経営相談に対応するため、各地域に特別相談窓口が設置されています。日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、信用保証協会、商工会議所などが対応機関です。
■ 災害復旧貸付の実施
津波により被害を受けた事業者向けに、運転資金や設備資金の特別貸付が実施されます。
- 融資限度額:最大1億5,000万円(中小企業事業)、3,000万円(国民生活事業)
- 据置期間:最大2年
- 金利:1.80%~1.85%(令和7年7月時点)
■ セーフティネット保証4号の適用
売上高の減少が見込まれる事業者を対象に、信用保証協会が100%保証する融資が提供されます。市町村による認定が必要です。
- 保証限度額:無担保8,000万円、普通保証2億円(別枠)
■ 既往債務の返済条件緩和
既存の借入金について、返済猶予や条件変更、手続きの迅速化などの柔軟な対応が促されています。
■ 小規模企業共済災害時貸付の適用
共済加入者が被災した場合、原則即日で最大1,000万円までの貸付が可能です。
- 金利:年0.9%
- 担保・保証人不要
北海道内の指定地域一覧
北海道では、以下の市町村が災害救助法の適用地域に指定されています。
函館市、小樽市、室蘭市、釧路市、北見市、網走市、留萌市、苫小牧市、稚内市、紋別市、根室市、登別市、伊達市、石狩市、北斗市
松前郡松前町、松前郡福島町、上磯郡知内町、上磯郡木古内町、茅部郡鹿部町、茅部郡森町、二海郡八雲町、山越郡長万部町、寿都郡黒松内町、積丹郡積丹町、古平郡古平町、余市郡余市町、増毛郡増毛町、留萌郡小平町、苫前郡苫前町、苫前郡羽幌町、苫前郡初山別村、天塩郡遠別町、天塩郡天塩町、宗谷郡猿払村、枝幸郡浜頓別町、枝幸郡枝幸町、天塩郡豊富町、礼文郡礼文町、利尻郡利尻町、利尻郡利尻富士町、天塩郡幌延町、斜里郡斜里町、斜里郡小清水町、紋別郡湧別町、紋別郡興部町、紋別郡雄武町、虻田郡豊浦町、白老郡白老町、勇払郡厚真町、虻田郡洞爺湖町、勇払郡むかわ町、沙流郡日高町、新冠郡新冠町、浦河郡浦河町、様似郡様似町、幌泉郡えりも町、日高郡新ひだか町、広尾郡大樹町、広尾郡広尾町、中川郡豊頃町、十勝郡浦幌町、釧路郡釧路町、厚岸郡厚岸町、厚岸郡浜中町、白糠郡白糠町、野付郡別海町、標津郡標津町、目梨郡羅臼町
今後の対応と活用のポイント
これらの支援措置は、被災事業者の事業継続・復旧を支援するため、緊急的に設けられた制度です。早期に活用することで、資金繰りの確保や信用力の維持、事業再建の計画が立てやすくなります。
活用の際のポイントは以下の通りです:
- まずは最寄りの特別相談窓口に相談し、自社が対象になるかを確認しましょう。
- 売上減少等の影響は「証明資料」が必要となる場合があります。帳簿や売上台帳などを整理しておくことが重要です。
- セーフティネット保証や災害貸付は「市町村の認定」や「計画書の作成」が必要な場合があります。要件を早めに確認し、提出準備を進めておくと安心です。
- 制度ごとの条件や手続きの違いを正確に把握し、自社にとって適切な支援策を選ぶようにしましょう。
時間の経過とともに申請が難しくなるケースもあるため、早期の対応が重要です。
コメント